はい、お子様をお連れになって、通院していただけます。
当院ではキッズスペースを設けておりますので、待ち時間はそちらでお子様と一緒にお過ごしください。
お子様の安全面(自動で動く内診台などがあり危険ですので注意深く見守っていただく必要があります)や、周囲への配慮については、連れていらした方で責任をお持ちいただくようお願いしております。
検査(通水検査、内膜炎検査、術前検査など)や処置(人工授精、採卵、移植、SEETなど)のある日は、検査や処置の途中で気分が悪くなり少し休んでから帰宅していただくこともありますので、お子様連れでの来院はご遠慮していただいております。
また、感染の可能性がある病気にかかっておられる場合はご遠慮下さい。
妊娠のための基本検査として、男性には精液検査を実施しています。
精液検査には予約が必要で、ご自宅で採精してすぐにご持参いただく必要があります。
初診時に、精液検査の説明と必要な容器をお渡ししますので、ご都合のよい日時で改めてご予約いただいています。
もしも初診時に精液検査をご希望でしたら、初診のご予約のときに、精液検査もご希望の旨をお伝えください。その場合、検査前日までに検査容器を受け取りに来てください。
お支払いには、現金の他に、クレジットカード、電子マネー、デビットカード(一部制約あり)がご利用になれます。
【利用可能なクレジットカードおよび電子マネー】
VISA、Master、JCB、AMEX、Diners、電子マネー(ID、QUICPay、WAON、NFC等)
※クレジットカード・デビッドカードはご本人様名義のカードに限ります。
尚、旧姓のままのカードはご利用できません。
待ち時間、気になりますよね…。日によって混み具合が違うので一概には言えないのですが、傾向として夜診の18時以降、土曜日、休診日の翌日は、混み合うことが多いように思います。
スムーズなときは受付から30分程度でお会計まで終わりますし、非常に混んでいるときは申し訳ありませんが2時間以上かかることもあります。
お待ちいただく時間が長くなりそうな場合は、外出のご案内をさせていただいています。もしよろしかったら、近隣のショッピングセンターやお散歩などで、気分転換しながらお待ちください。
公的助成制度の高額療養費制度(限度額認定証)や医療費控除を受けていただくことができます。
詳しくは《医療費助成制度》をご覧ください。
また、ご自身が加入されている医療保険によっては、保険金給付の対象となっている場合があります。詳しくは加入されている保険会社へお問い合わせください。
治療代にいくらかかるのか、心配になりますよね。
初診時の保険診療の目安は5,000円程度(ホルモン検査を実施)、以降特に検査や処方、処置がないようでしたら、保険診療で1回2,500~3,000円程度での診察になります。
自費検査を受けられる日は、ご希望の検査に加え診察も自費でのお支払いとなります。その他、<費用の目安>をご覧ください。
女性が43歳未満の場合、体外受精・顕微授精につきましても、保険適用となっております(40歳未満の場合移植6回まで、40歳~43歳未満の場合移植3回まで)。お早めのご来院をおすすめします。
当院提携の駐車場がございます。お会計の際に駐車券をご提示ください。
≫詳しくはこちらへ
何日目に来院されても大丈夫ですよ。来院された時の生理周期に合わせて診療をさせていただきます。
尚、生理中でも内診を受けていただくことがあります。
まずお一人で来院されて大丈夫ですよ。
お二人で来院され説明を聞かれるとより理解が深まり、妊娠へのアプローチについてお二人で話し合うことができるかと思います。
健康保険証またはマイナンバーカード、筆記具を必ずお持ちください。その他、基礎体温表や問診票を記入してご持参いただくと診察がスムーズに進みます。
また他院からの紹介状、検査結果をお持ちの方はご持参ください。
※初診問診票は、≫各種様式のダウンロードからダウンロードできます。
多くの方から、病院に行くまでにすごく迷ったとお伺いしています。
いろいろ考えちゃいますよね。
勇気を出して来院された方からは、「もっと早く来たらよかった」という声をたくさんいただいています。
妊娠へのアプローチの中で、どういったことが不安なのか、お二人がどういったことをご希望されているのか、などをおうかがいして、お二人の身体やお考えに合ったサポートを提案させていただきます。
どうぞ、安心してご来院ください。お待ちしております。