TOP > よくあるご質問 > その他

アーカイブ

私は今45歳で、通院先の病院では、「これ以上は治療できない」と言われてしまいました。だいたい何歳くらいまで妊娠できますか?

そうですか、治療できないと言われてしまいましたか…。今はそのことについてどのようなお気持ちでしょうか。妊娠の可能性がどれくらい残っているのか、知りたいという感じですかね。
当クリニックで体外受精をされた方で、最高出産年齢は45歳3カ月です。残念に思われますか?それとも、もう少し治療を続けてみようと思われたでしょうか?
当クリニックでは、年齢に制限は設けておりません。もし、治療を続けたいということでしたら、どうぞお越しください。
また、人生において、自分たちの子どもをもつことが全てではないという考えもあります。もし、子育てをしたいようであれば、特別養子縁組や里親という制度もあります(通院されていた方で、この手続きで父親、母親になられた方もおられます)。
そして、自分たちに子どもがいないからこその人生の在り方もあると思います。
いずれの人生においても、それぞれに尊く価値のある人生ですよね。
とはいえ、妊娠の可能性が0%じゃないのなら諦められないと思う気持ちもあるものだと思います。
それに、自分たちの子どもを持つことに対して自分たちが納得できるまでどれくらい向き合えたのか、という経験は、この先を生きていく上でもとても大切なことだと思っております。


今38歳です。AMHは1未満です。今まで2つの病院に行って、10回採卵しました。 なかなか胚盤胞にならなくて、移植できたのは2回です。お金はもちろん気持ちもつらくなって、今は治療を休んでいます。まだチャンスはあると思いますか?妊娠するためにどんなことをしてもらえますか?

採卵を10回されたのですね。胚盤胞に育って移植できたのが2回ですね。
採卵をして移植できないと、お金も気持ちも疲れてきますよね。ものすごく頑張って治療されてきたのではないでしょうか。
今までの治療経過や、使用したお薬を教えていただき、今後の治療に活かしてゆきます。
その他、妊娠する力のあるような質の良いたまごができるように、あなたにあったアプローチを提案させていただきます。今までの治療内容を詳細にお聞かせください。
ところで、毎日の生活はいかがですか?普段の食事や生活の状態が、妊娠力を高めていく可能性もあります。生活面のアドバイスもやっておりますので、希望されるようでしたらお申し出ください。
そして、気持ちが疲れるとなかなか前向きになれないかもしれませんが、臨床心理士もおりますので、こころも大切にする時間をとりながら、すすめていきましょう。
お待ちしております。


他の病院で「あなたに人工授精は意味ないから、体外受精にすすみましょう」と言われてしまいました。人工授精をしてもらうことはできますか?

人工授精は意味がないからと体外受精をすすめられたのですね。
それで、あなたは、人工授精をしてみたいということなのですね。
通院先の先生が「人工授精は意味がない」とおっしゃった理由はお聞きになられましたか?
当クリニックでは、卵管が通過していて、排卵もしていて、精子も動いているという所見があり、お二人がご希望されるようでしたら、人工授精もさせていただいています。
ただ、人工授精の有効性(人工授精をすることが、タイミング療法や体外受精よりもメリットがありそうかどうか)は、お二人の状態によって変わります。
よろしければ、今までの治療経過や検査データをお持ちになって、受診してください。


ブライダルチェックを受けたいのですが、ブライダルチェックで妊娠できるかどうかわかりますか?

ブライダルチェックと、妊娠希望で受診される方におすすめしている検査では、同じ検査項目のものもありますが、異なるものもあります。
ブライダルチェックだけでは、妊娠のための基本検査は十分ではありません。
入籍前でも、妊娠をご希望でしたら、妊娠のための基本検査や身体の状態の確認をしていくこともできます(基本検査は、生理周期1周期かけて行います)。
ご予約のときに「ブライダルチェックと妊娠のための基本検査も希望」とお伝えください。


不妊治療を受けたいのですが、仕事が忙しく、続けられるか心配です。

どれくらい病院に行かないといけないのか、仕事を休まないと通院できないのか、考えると心配になりますよね。
当クリニックには、たくさんの方がお仕事をしながら通院されていますよ。
早朝診察や夜診もございますので、両立の助けになると嬉しく思います。
妊娠へのアプローチはご夫婦それぞれです。治療内容や通院頻度にもよりますが、通院できる範囲でやっていくというのも一つの道かもしれません。
また、勤務先に不妊治療中であることを伝えたり、治療と仕事の両立支援制度を申請する際には、不妊治療連絡カードを発行することもできます。
まずは、状況やご希望をお聞かせください。お待ちしております。


よくあるご質問