TOP > NEWS
当院では、妊娠して卒業されるみなさんに
卒業アンケートを書いていただいてます。
アンケートを読ませていただくと、
通院中の振り返りと
先生やスタッフへのお気持ち(ありがとうございます)とともに、
通院中のみなさんへの
「ストレス溜めないでくださいね」
「自分のペースで頑張ってくださいね」
「こころも大切にしてくださいね」
といったメッセージも
たくさん拝見できます。
このようなメッセージを目にすると
きっとこの方が通院中に
願い通りにならなかったり
周りの人と比べたりして焦ったり、
ストレスを感じたり
なんだかこころが疲れていると感じたりしたことがあって、
そんな状態になっている自分と
どんなふうにつきあっていこうか
いろいろ工夫をされたんだろうなあ
と、想像しています。
こういった工夫について
「みなさんどうされてるんですか?」
と、カウンセリングでお伺いすることはとても多いです。
カウンセリングの中では
その方に合った工夫を
一緒に考えていきますが、
多くの方に向けて
わたしからひとつ、提案させていただくとすると、
自分が“ほっ”とすること、
体感として“ほっ”としてると感じられることをする、
ということを推したいです。
例えば、わたしは、今だったら
落ち着いてあたたかいお茶を飲んだり、
背中に手を当ててもらったり、
湯船につかったり、
縁側で日向ぼっこしたり、
お味噌汁を飲んだり、
干したてのお布団に包まれたりするのを想像すると
ほっとしている自分がいそうなように思います。
(あたたまるものが多いですね)
何をして“ほっ”とするかは、
そのときの自分の状態によっても変わると思うので、
そのときそのときの自分が
“ほっ”とすることをするといいと思います。
ストレスや焦りがあると
交感神経が働いて
わたしたちのからだは
緊張状態になっています。
“ほっ”とすると
緊張がゆるむんです。
“ほっ”としている感覚が
からだから脳へ届くと、
働きすぎの交感神経の働きがおさえられて
副交感神経が働いてくれます。
すると、からだは緊張を解かれて、
安心、安全なモードになります。
大事なことは、
“ほっ”としそうなことをしなきゃ!と思って、
“ほっ”としそうなことを
たくさんするのではなくて、
あくまでも
「ああ、わたし、“ほっ”としているなあ」と感じること。
“ほっ”としている感じをじっくり味わうことです。
からだがほぐれていく感じや
こころがあたたまる感じを
じっくり味わってくださいね。
公認心理師・臨床心理士 間塚
信田さよ子先生は
主に依存症やDV、アダルトチルドレンなどの
家族関係についての心理カウンセリングがご専門の
臨床心理士なのですが、
先生の本にこういったくだりがありました。
“別々の人間が「理解し合う」「わかり合う」なんて、
所詮無理な話だ。
「私」には理解できない「あなた」がいることを
認めないところから、
いろいろな問題が起こっていることに、
なぜ気づかないのだろう。”
“「話せば、理解し合える」
「私たちは理解し合っている」
などとよく言うが、
よくよく考えてみれば、
どちらかが一方的に
「理解させられている」場合が多い。”
“理解し合うために話し合う、
と言いつつも、
自分の論理を相手に理解させようと
強要している場合が多い”
*信田さよこ著 「タフラブ 絆を手放す生き方」株式会社dZERO より抜粋
みなさんは、この内容について、
どのように感じられたでしょうか?
信田先生のこのくだりは、
一流大学を出たあと就職活動に失敗して
バイトをしながら部屋にこもってパソコンをさわっている息子さんに対して、
「話せばわかり合える」という信念のもとにとられた
父親の言動について述べておられたことですが、
他にもいろいろな関係性にあてはまります。
親子関係はもちろんカップルでの関係や職場での関係においても
よく起きていることではないでしょうか。
「話し合いをしよう!」とする時に
「伝えたことをそのまま認めてほしい」
「伝えた通りにしてほしい」
という欲が実はあって、
相手に願った受け止め方をされなかったとき、
がっかりしたり
感情的になってしまったり
言い合いになってしまったりすることって
少なくないんじゃないかな、
と、想像しています。
話し合うときには
わかってもらおうと思わずに、
そして、感情的にならずに、
ただ、感じていること言いたいことを
伝えることが大事なんだそうです。
そこには自分と相手の間に
はっきりと境界線が見えると思います。
ところが、
子どもが親の帰属物であるかのように育てられたり
妻が夫の言いなりになっていたり
相手にはなんでもかんでも話してほしいと思ったり、
そういったお互いの境界線を守れない関係は
今もまだ繰り返されています。
境界線は、
自分が尊重されるためにも
そして相手を尊重するためにも
間に引かれていなければならない
大切な大切な線です。
なんだか息苦しく感じられたり
フラストレーションが溜まるような関係があったら、
ちょっと想像してみてください。
「わたしたちのこの関係性で
境界線はどんなふうに
ひかれているのだろう?」と―。
公認心理師・臨床心理士 間塚
今、NHK-BSで「舟を編む」という
三浦しをんさん原作のドラマが放映されています。
(以前、映画化もされていましたね)
舟を編むは「大渡海」という辞書を作る辞書編集部のお話です。
観ていてこころがカラフルになる感じがあって
わたしはこのドラマを楽しみにしているのですが、
この間、とても印象に残るシーンがありました。
ファッション誌の編集部から異動になった
ヒロインの岸辺さん(池田エライザさん)が、
辞書作りに生真面目な上司の馬締さん(野田洋次郎さん)との会話の中で、
「彼氏、いたんですけどね。
距離おきたいって言われちゃって。
もうダメかなって思うんです。」
と話すシーンです。
岸辺さんはその彼氏さんと同棲していたのですが
彼氏さんが家を出て行っちゃったんですね。
そのように話した岸辺さんに、馬締さんは、
「岸辺さんには、
あきらめて
あきらめて
あきらめてほしいです」
と、伝えました。
この「あきらめる」なのですが
「諦める×3」ではなくて
全部違う意味で使われているんです。
最初の「あきらめる」は「明らめる」で
「事情や理由を明らかにする。はっきりさせる。」という意味です。
2番目の「あきらめる」は、
わたしたちがよく使っている「諦める」で
「仕方がないと思い切る。断念する。」という意味、
そして最後の「あきらめる」は「明らめる」のまた別の意味で
「心を明るく楽しくする。気持ちを晴れやかにする。」という意味です。
つまり、馬締さんは
「(彼が距離を置きたいと思った理由を)明らかにさせて、
(その理由を鑑みて)彼への思いを断念して、
(そのプロセスを経たことで)心を明るく気持ちを晴れやかにしてほしい」
と伝えていたのですね。
日本語ってなんて魅力的なんでしょう…!
と思ったのと同時に、
「あきらめる」って
すてきな言葉だなあと思いました。
「諦める」という言葉は
思いや願いが叶わなかったという側面が含意されている感じがあって
残念な感じが伝わってきたり
できたら味わいたくなかった決断のように感じさせるので、
もしかしたらネガティブな印象を持たれる方もおられるかもしれません。
けれど、諦めるの先に「明らめる」がありますから、
諦める決断をするときは心は痛くても
その痛みはずっと続くわけではないんですね。
「明らめる」わたしがその先にいるんです。
晴れやかにスッキリした笑顔のわたしがいそうです。
ところで、はっきりとさせるという意味での「明らめる」ことが
こわいことってありますね。
不妊治療においては
お互いの話し合いや共通認識がとても大事ですが、
お互いの価値観は全く同じではないですから
「聞いてみて、わたしと意見が違ったらどうしよう」
「伝えてみて、嫌な顔されたらどうしよう」
なんて不安がよぎって
話し合わないといけないけど
そのまま過ごしているということも
あるかもしれません。
話し合いをする勇気が必要なときは
ぜひ、お話にいらしてくださいね。
公認心理師・臨床心理士 間塚
今からだいたい4年前の
コロナウイルス感染が拡大する前に、
わたしはこっそりタイに行っていました。
目的は、腹部マッサージを習得するためです。
このマッサージはタイの伝統療法の一つで、
今は日本でも普及しているのですが、
創始者のイムワッタナ博士から技術を直接習得した先生がタイにおられて、
せっかくだったらできるだけ源流に近い方に習いたい!
と思って、旅立ったのでした。
わたしが習った先生の名前は、Khun Niです。
(*Khunは、日本語での敬称にあたります)
わたしは技術を習うのと並行して
Khun Niの施術も受けてきました。
Khun Niの手や指が、からだに入ってくると、
そのポイントが響く臓器や、
「え?ここ圧されて、なんでこっちが痛いんだろう?」
みたいな反応があって、
すごく楽しかったです。
そして、Khun Niの手が離れたときに、
そこに止まっていた血が
脚の方まで「ドバーーーッ!!」と流れるあの感覚がクセになりました。笑
施術後は、お腹から全身に、
滞っていたものがめぐった感じがしました。
帰国後、コロナの影響もあったのですが、
わたしは、友人・知人に協力していただいて
100回以上は施術を練習していました。
(100回実施したら1人前と言われていたので、
100回まではアンケートを書いてもらってカウントしていました。)
そして、満を持して当院でもマッサージを開始することになりました。
先月からその準備をすすめていまして、
わたしもタイのことを思い出す時間が増えて、
何年か先にまたKhun Niに会えたらいいなと思っていたそんな矢先、
今月の7日にKhun Niの訃報が届きました。
*写真はKhun Niのクリニック:Banjong ClinicのHPよりお借りました
そんなにお歳ということではなかったことと
ご病気だとは知らなかったので、
とても驚いてしまって
わたしはしばらく呆然としてしまいました。
そして、あのタイミングで行ってなかったら、
それ以降はコロナのことがあって
なかなか渡航は難しかったので、
Khun Niに習えなかったかもしれないな…とも思いました。
タイの伝統医学では、
生活習慣、姿勢、ストレスなどから
エネルギーラインのセンが塞がれ、
からだに悪い影響を与えていると考えられています。
お腹と子宮のマッサージは、
各臓器に効くポイントに触れ気を送ることで、
停滞させられているエネルギーの流れ、血流、内臓機能などを改善して、
その人本来の力を引き出していくことを目的にしています。
Khun Niから受け継いだものが
必要な方たちに届きますように…。
公認心理師/臨床心理士 間塚
精液検査で特に問題がなかったら、
先生から「精子の質はわかりませんので、
男性側に問題がないということではありませんよ」
と説明があったとしても、
「男性側に問題はないんだ…」
と、捉える方もいると思うんです。
実際、「精液検査に問題なかったから
原因はわたしだと思うんです」
とおっしゃるのを何度も聞いています。
草津レディースクリニックでは
より良好な精子で受精できるように
「PICSI」「IMSI」「Zymot」
という精子選別法を採用しています。
「PICSI」は、DNAに損傷の少ない成熟した精子が
ヒアルロン酸と結合する性質を利用して、
試薬に含まれるヒアルロン酸に付着した成熟精子を選んで
顕微授精をします。
「IMSI」は、通常の顕微鏡(200~400倍)よりも倍率が高い
強拡大顕微鏡(1000倍~)を用いて、
精子頭部の空胞がない精子を選別する方法です。
(因みに、この強拡大顕微鏡の倍率ですが、
モニターを通したデジタルズームでは7200倍になります!)
この強拡大顕微鏡で確認すると
通常の顕微鏡では確認できなかった精子頭部への空胞が
確認できることがあります。
こういった精子の構造は、DNAの断片化を誘導し、
結果的に受精卵の染色体異常などにつながります。
「Zymot」は、遠心処理を行わずに、
より質の高い精子を短時間で回収する方法です。
通常は遠心分離によって精子を回収していますが、
Zymotにより精子のDNAの断片化を最小限にしたり
精子へのダメージを防ぐことができます。
こういった方法を採用することで
良好な胚盤胞ができたり、
受精卵の染色体異常率を低くし、
着床率、妊娠率を高め、流産率を下げることができます。
いかがでしょうか?
こういった精子の選別法があって
妊娠に効果的だと知ると、
「わたしが原因って思ってたけど
わたしだけでもないかも…!」
と思えたりしませんか?
これらの選別術は
適用される条件がありますので、
もっと詳しいことが知りたい方は
先生や培養士さんにお尋ねくださいね。
適用がある方には
受精方法の相談の折に
培養士さんからお話があると思います。
妊娠していくには
精子の質も卵子の質も大事なようです。
そのためには、まず、心身共に健康に
毎日を過ごしていきたいですね。
栄養面も関わってきますので
また栄養についてもお話を聞きにいらしてくださいね。
公認心理師/臨床心理士 間塚
お二人で、妊活についての知識や情報を
共有していただくことは、
とても大事なことだと思っています。
妊活や妊娠について、
“なんとなく”「こうだ」と
思い込んでいることってあると思うんですよ。
例えば、妊娠反応が出たものの赤ちゃんが育たなかった場合に、
「立ち仕事していたからかな」とか
「忙しかったからかな」という理由が
パッと浮かぶことがあるかもしれませんが、
ほとんどが受精卵の染色体異常のためであって
お仕事や運動が原因ではないと言われています。
正しい知識や情報を身に着けるのは
自分を守ることにつながります。
周りの人が「〇〇だからじゃない?」と
その人が思い込んでいることを言ってきたときも、
本当のことを知っていると
惑わされずにいられます。
とはいえ、
本当のことを知っていたとしても、
自分が気にしていることについて
誰かに聞かれたり意見を言われると、
胸元あたりがざわざわしたり
ズキンと感じることもあると思います。
「他人にプライベートなことを
いちいち聞かないでほしいし
あなたの考えを押し付けないでほしい!」
と、声を大にして言いたいところですよね。笑
ところで、
アンラッキーなことに
「あれ?私、なんか傷ついてるかも…」
という体験をしたときに、
みなさんはどうしていますか?
言ってきた人に直接、
「そういう根拠のないことは言わないでほしいと思っているんです」
「そういうふうに言われて、私は傷ついています」
と言えると、また体験が変わるかもしれませんが、
その場でそのように言えることは
多くないかもしれません。
そうすると、
私の傷ついた感じは
私の中で引っかかったまま
しまわれていることになります。
そのしまったものは
もしかしたら消えていくかもしれないし
もしかしたら少しずつ溜まっていっているかもしれません。
さて、みなさん、
最近の “わたし” を振り返ってみてください。
「最近どんな感じ?」
「元気にしてる?」
「何か気になっていることない?」
と、“わたし”に聞いてみたときに、
「何か引っかかったままになっているなあ」
なんてことはありませんか?
何か思い浮かぶようでしたら
カウンセリングルームで
引っかかっているものを
一緒にみてみませんか?
そのことを
深く見つめてみると、
とても大切で愛おしい
“わたし”の想いが隠れていることがありますよ。
公認心理師・臨床心理士 間塚
新年早々に大きな地震があり
それによって様々な数多くの被害が生まれ、
毎日心が痛む情報が入ってきています。
みなさんやみなさんのご親族、お知り合いの方々が
どうかご無事でいらっしゃることを願っています。
こういった災害があったとき
大きな被害がなかったところで暮らしていると、
「わたしはこんなふうに
いつもと同じ毎日を送っていいのだろうか」とか、
「生理用品や簡易トイレや飲み水が
ここにはたくさんあるから届けたい」
というような心情になるときもあります。
想いはあっても
直接行動にできなくて
もどかしさを感じますよね。
いろんな想いがよぎりますが、
私たちは、今は、
自分の目の前の暮らしを
着実に送っていきましょう。
「何かできるかな?」
「今後、どんな支援が必要そうかな?」
そういったことは考えながらも
自分の暮らしを大事にしていって、
今はできることだけをして、
また何かできるときが来たら
想いをかたちにしていってください。
なので、
「わたしたちの子どもが欲しい」
という願いがある方は、
「今、不妊治療していてもいいのかな?」
と思うことがあるかもしれませんが、
どうぞ通院してください。
私たちスタッフも
みなさんの目の前の願いを受け止めて応援するために、
草津レディースクリニックでお待ちしております。
また、
“なんだか気持ちがソワソワする”
“呼吸が浅い気がする”
“少しの振動にも、ビクッとなる”
“ぐっすり眠れない”
“涙が出やすい”
というような
“いつもの自分となんだか違う感じ”が
あったときは特に、
診察のついででもかまいませんので
カウンセリングルームにもいらしてくださいね。
みなさんにとって
どうか健やかでやさしい一年になりますように…、
願ってやみません。
公認心理師/臨床心理士 間塚
今年の終わりが
そろそろ近づいてきました。
みなさんそれぞれに
いろいろなことがあった一年かと思います。
年末のお忙しい時間かと思いますが
5分ばかりお時間をとって
今年の自分を労ってみませんか?
では、まず、今年の初め頃の自分のことを
思い出してみてください。
その頃はどんな状況や状態でしたでしょうか?
今の自分から、その頃の自分に声をかけられるとしたら、
どんなお声をかけたいですか?
どんな声がいいかなあ…?
と、思い浮かべてみてください。
そして、心の中で声をかけてみてください。
その声が
あなたの一年を
あらわしていることと思います。
いろいろありながらも
歩みを進めてきたあなたは
とてもすごいんです。
ここまでやってこれた自分に
たくさん感謝してください。
今のあなたがあるのは
あなたが頑張ったからです。
「よくがんばったね」
と、たくさんたくさん
自分に想いを伝えてください。
もしかしたら
「本当はもっとがんばるべきだけど
がんばれなかった…」
と、思う方もおられるかもしれません。
それでも、
なぜか理想通りにはいかない状況の中で
頑張ったんだと思います。
頑張れなかったのではなくて
頑張れる分は頑張ったんです。
だから「がんばったね」
と、認めてあげてくださいね。
そして、どうか、
来年のあなたが
健やかで幸せであるようにと、
自分で自分のことを
しっかり願ってください。
周りの人の心配は
少し横においておいて、
何よりも自分のことを
しっかり大切に想ってください。
―はい。
どうですか?
ご自分のこと、労えたでしょうか?
来年からも
妊活を続けられるみなさんが、
少しゆっくり過ごせて
気分転換ができるような
年末年始になるといいですね。
こころもからだも
穏やかな年越しになりますように。
たっぷりご自愛くださいね。
公認心理師・臨床心理士 間塚
早いもので12月もそろそろ折り返し地点です。
今のところ、12月とは思えないような
あたたかい日が多くて、
お昼間はコートやマフラーがいらないくらいの
穏やかな気候が続きましたね。
この間、神戸駅周辺で研修があったのですが、
その日もとてもあたたかくて
お昼休憩のときにボーっと海を眺めることができました。
その日の研修は16時に終わって
次の用事まで時間があったので、
三宮までぶらぶら歩いてみました。
どの道を通るか決めないで
とりあえず三宮駅の方へ向かう感じで
歩きたいように歩いていると、
雰囲気のいいお花屋さんがあって
すてきなお花と会うことができました。
どのお花も素敵で目移りしながら
カウンセリングルームに持ち帰るお花とも
出会うことができました。
自分のペースで自分が歩きたいように歩いて
自分が喜ぶようなお店に出会って
ピンとくるものを探す時間を過ごせて
私は、私自身がものすごく和んで喜んでいるのを感じました。
12月の日曜日は大晦日以外は研修が入っていて
他の日も予定が入っていることが多くて、
最近はいつも時間に追われて動かされている感じが
少ししていました。
12月の研修は私が行きたくて行っているもので、
義務で行っているものではありません。
研修に行くとすごく勉強になるし
いろいろな気づきがあったり
わくわくしている自分もいたりします。
他の用事も、私が行きたいものだったり
参加したいものだったり
楽しいと思うものだったりもするんです。
だから、忙しいけれど、
私が誰かにさせられていたり
しなきゃいけない!って思っているものではないから
全然大丈夫ー!!って思っていたのです。
けれど、三宮までぷらっと歩いて
素敵なお花屋さんでわくわくした体験は、
「私自身がおもむくままに自由にいられる
そういう時間は大切だよ」
って、私に教えてくれているようでした。
みなさんもそれぞれ
お忙しい時期だとは思いますが、
自分のペースで過ごす時間をもったり
思い切ってだらだらするような時間も取り入れながら、
ホッとしたひと時を味わったり
和やかな自分に喜んだりしてください。
無理はし過ぎないで
心身健やかにお過ごしくださいね。
またカウンセリングルームにも
神戸で出会ったお花も見がてら
最近のご様子などお話にいらしてください。
公認心理師・臨床心理士 間塚
先月、当院で体外受精をして妊娠された方をゲストスピーカーにお迎えして、
現在通院されている方とのお話会を開催しました。
最初に、言える範囲で
みなさんそれぞれの妊活経過をシェアしていただいて、
それから、ゲストスピーカーの方に、参加者さんのご質問にお答えいただきました。
少人数だったこともあって
みんなで談話しているような感じで
あっという間にお時間が過ぎていきました。
プライバシーが守られている環境で
同じクリニックへ通院経験がある方たち同士ということで
お話会には、ずっと “安心感” が漂っていました。
話されている内容は
不安だったり
落ち込んだことだったり
なかなかうまくいかなかったときのことだったりするのですが、
会の雰囲気がとてもおだやかであたたかく、
そういった気持ちや体験を
包み込んでくれるようでした。
ゲストスピーカーの方が
お役に立てるのなら…という想いをもって
ありのままのご自分で参加してくださったこと、
そしてその雰囲気が伝わって
参加者さんも安心して話せて、
その様子をみてゲストの方も安心して…
というように、みなさんの想いが伝わり合う素敵な会でした。
参加者さんはもちろんなのですが
ゲストスピーカーさんも、
ご自分の治療経験を誰かに安心して話せたことで
スッキリされたそうです。
「今、こういうことがあって、気がかりなんですよ」
と、今気になっていることに向き合うことも大事ですし、
「あのとき、こういうことを体験していたんです。
こんなふうな気持ちだったんですよね。」
と、時間が経ってから取り出してみることも大事なんですね。
話しても話さなくても
出来事や事実というものは変わらないけれど、
「自分のことを話そう」という思いで話していると、
話している中で「ああ、そうなんだ」って
気づいていなかった自分の気持ちが出てくることがあります。
自分の中にある「ああ、そうなんだ」に気づくと
私はものすごくスッキリしたり気分が高揚したりするんです。
そういうときは、何かとらわれていたようなものから抜け出して
前に進んだ感じがするものです。
今、特別悩んでいたりしんどくなってはいなくても、
自分自身が体験したことをお話する機会があるというのは
とても大切で意味のあることだと思っています。
話をすること(と同時に、話を聴いてくれる相手がいること)の大切さを
改めて実感させていただいたお話会になりました。
また、こんなふうに、
数名の方が集まってお話する会も
できたらいいなあ…と思っております。
「今回行けなかったけど、気になってたよー!」
「私も参加してみたいよー!」
と、お声をいただいたら、開催しようと思います。
あわせて、もしゲストスピーカーをしたいという方がおられたら、
その旨、クリニックにご連絡いただけますとありがたいです。
みなさんのお声を、お待ちしております。
ご参加くださったみなさん
本当にありがとうございました。
公認心理師・臨床心理士 間塚