通常、臨床研究を行う際には、文書もしくは口頭で説明を行い、患者様から同意をいただき(インフォームド・コンセント)、実施いたします。
臨床研究のうち、患者様への侵襲や介入がなく、診療情報等の情報のみを用いる研究や、余った検体のみを用いる研究は、国が定めた『人を対象とする医学系研究に関する倫理指針』に基づき、必ずしも対象となる患者様全員から直接同意をいただかない場合がございます。この場合研究の目的を含め、研究の実施についての情報を公開し、可能な限り拒否の機会を保障することが必要とされています。このような手法を「オプトアウト」といいます。
現在当院でおこなっておりますオプトアウトを用いた臨床研究は下記の通りです。
研究へのご協力を望まれない場合は、下記担当者までお知らせください。
□研究課題
絨毛膜血腫の生じた凍結融解胚移植周期での妊娠転機
妊娠中子宮内に血腫(絨毛膜下血腫)が生じることがあります。凍結融解胚移植周期で妊娠に至った症例の中で絨毛膜下血腫の有無による妊娠転機とどのような方に血腫ができやすいのかを調べることにより、絨毛膜下血腫への適切な対処を検討する目的で行います。
2014年11月1日から2018年2月23日までの間に、当院で凍結融解胚移植を行い妊娠に至った方
森 敏恵
患者様のデータは匿名化、厳重に保管されますので、個人情報が公表されることは一切ありません。得られたデータを本研究の目的以外に使用することもありません。この研究で得られた成果を専門の学会や学術雑誌に発表する可能性があります。その際には研究にご参加していただいた方のプライバシーに慎重に配慮いたします。個人を特定できる情報が公表されることはありません。
本研究に関連し開示すべき利益相反関係にある企業などはございません。
草津レディースクリニック
森 敏恵
電話:077-566-7575
9月1日より髙島医師の診療担当は、月曜・火曜・木曜から
火曜・木曜・金曜の午前診に変更となります。
6月17日(第3水曜日)より男性不妊外来を再開させていただきます。
コロナウイルス感染症拡大防止のため「一般治療および体外受精の説明会」を中止しておりましたが、説明会のビデオをクリニック内にて診療日の午後に視聴していただけるようになりました。ご希望の方は事前に予約をお願いします。
新型コロナウイルスによる情勢を鑑み、
電話カウンセリングを開始しています。
今、治療をおやすみされている方、
カウンセリングに行きたいけれど
感染予防を考えて見合わせておられる方、
もしよろしければ、お電話でお話をおうかがいいたします。
30分間、無料(通話料はご負担ください)です。
下記の手順で、ご利用ください。
*電話カウンセリングは、妊娠をご希望で、当院に通院しておられる方に限らせていただいています。
☆電話カウンセリングの流れ☆
①必ず事前に、カウンセリングの希望日時を
お電話か受付でご予約ください。
電話カウンセリングの受付時間
・月・水・金・土 8:30~16:00
・火・木 12:30~20:00
②予約日時に、当院へお電話ください。
受付からカウンセラーに電話を繋ぎます。
必ず、落ち着いてお話できる状況、環境の下でお電話ください。
③30分間お話しましょう。
途中で電話が切れたときは、お手数ですがおかけ直しください。
この状況下で、生活も変化していき、
いろんな想いが浮かんだりすることと思います。
どんなことでもかまいませんので
どうぞお電話ください。
臨床心理士 間塚
~新型コロナウイルス感染症における当院からのお願い~
*マスク着用でご来院ください(未着用の場合診察できないこともあります)。
*診察のご予約をしたご本人以外の来院はお控えください。ご事情がある場合にはお電話にてお問い合わせください。
*37.5度以上の発熱・咳・だるさ・息苦しさ・味覚異常・臭覚異常・結膜炎があるときは
来院前にお電話でお申し出ください。
*クリニック入口にあるアルコールで手指の消毒を行ってください。
*治療について不安なことがありましたら、お聞かせください。
*今後の新型コロナウイルス感染症の状況により、診察を一時停止しなければならない
可能性もあります。あらかじめご了承いただきますようお願い申し上げます。
~新型コロナウイルス感染症に対する当院の取り組み~
*凍結胚更新で来院が必要な方は、お電話と郵送での更新手続きに変更していただけます。お電話にてお問い合わせください。
*職員はマスク・メガネ(ゴーグル)を着用し、さらに手洗いで手指消毒にも努めます。
*院内消毒も強化し、ドアノブ、診察台、パソコン、超音波機器などをこまめに消毒いたします。
*不要不急の外出をせず、院内にウイルスを持ち込まないように努力いたします。
*患者様とお話しするときに、間に仕切り板を設置し飛沫感染を抑えられるよう配慮しています。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため
診察当日に37.5度以上の発熱がある方は当クリニックに電話連絡して下さい。
厚生労働省は、2月17日、風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く場合、強いだるさや息苦しさがある場合、ただ、高齢者や糖尿病や心不全、呼吸器疾患の基礎疾患がある人や透析を受けている人、免疫抑制剤や抗がん剤等を使用している人は重症化しやすいため、この状態が2日以上続く場合は、さらに、妊婦さんについても早めの相談を呼びかけています。
また、相談の前に心がけてほしいこととして、発熱や風邪の症状が見られるときは、学校や会社を休むなど外出を控えることや、毎日体温を測定して記録することなどを求めています。
①『新型コロナウイルス感染が確定した人』との濃厚接触がある方
② 37.5度以上の発熱が4日以上続いている方
③ 強いだるさや息苦しさがある状態が2日以上続いている方
④ 妊婦で37.5度以上の発熱があり、
強いだるさや息苦しさがある状態が2日以上続いている方
※上記、条件を満たす場合は、厚生労働省より
「帰国者・接触者は相談センター」に電話することの指導がありました。
「帰国者・接触者相談センター」
滋賀県健康医療福祉部薬務感染症対策課(平日、土日祝、24時間)
TEL:080-2470-8042
滋賀県保健所(平日8時30分~17時15分)
・草津保健所 TEL:080-2522-3054
・甲賀保健所 TEL:080-8527-5165
・東近江保健所 TEL:080-8318-0938
・彦根保健所 TEL:080-2470-8465
・長浜保健所 TEL:080-2525-6322
・高島保健所 TEL:080-2522-7183
大津市保健所(平日、土日祝、24時間)
TEL:080-2409-1856
※上記の「帰国者・接触者」に該当しない方は、一般相談センターをご利用下さい。
「一般相談センター」
滋賀県健康医療福祉部薬務感染症対策課(平日8時30分~17時15分)
TEL:077-528-3632 FAX:077-528-4863
滋賀県保健所(平日8時30分~17時15分)
・草津保健所 TEL:077-562-3526 FAX:077-562-3533
・甲賀保健所 TEL:0748-63-6148 FAX:0748-63-6142
・東近江保健所 TEL:0748-22-1300 FAX:0748-22-1617
・彦根保健所 TEL:0749-21-0283 FAX:0749-26-7540
・長浜保健所 TEL:0749-65-6660 FAX:0749-63-2989
・高島保健所 TEL:0740-22-2526 FAX:0740-22-5693
大津保健所(平日8時40分~17時25分)
TEL:077-522-7228 FAX:077-525-6161
医療法人 真心会 理事長 野村 哲哉